1
本日8/28(木)は、
とっても涼しく秋のようなので、
かき氷しかない田螺堂喫茶室は、
臨時休業になります。
8/29(金)と8/30(土)も
仕入れの為、お休みとなります。
8/31(日)は、
暑くなりますように、と思いながら
開店します。
夏休み最後の日、
かき氷でしめくくりは、
いかがでしょうか。
お待ちしております。
(9月もかき氷をやります)
田螺堂喫茶室
古布古紙古道具 田螺堂
〠167−0042
杉並区西荻北4−18−8
☎03−6913−7621
(電話はなかなか出られません)
▲
by tanishidou
| 2014-08-28 10:58
| 田螺堂喫茶室

かき氷を削り始め、はや2週間。
だいぶ絵に描いたかき氷の形に盛れるようになってきた。と思う。
手際も良くなってきた。と思う。
先週の台風以来、風は秋のような涼しさを運んでくる気がする。
これはかき氷屋としては、困るものだ。
気温が30度くらいだと、人脚鈍い。
昨日今日のように蒸し暑く、気温33度くらいだと、
砂漠の中のオアシスを見つけたような勢いで、人は来る。
残暑厳しくあって欲しいと願うのである。
こんなことを思うのは、人生初ではなかろうか。
2週間程やってみて思ったこと。
開店当初は、気温35度越えが続き、かき氷はすぐにジュースになっていた。
これは素人削りが原因だと思っていた。
名店のきれいに盛られたかき氷は、さすが玄人!と思っていた。
(今もそう思う)
ジュースになるのでは、かき氷の氷の点をとった旗を掲げなくては、と思っていた。
先週涼しい日が続いた時、カウンター席に座ったお客さんのかき氷を覗くと、
食べ進んだ器の底の方にまだ氷が残っていたのを発見。
最後までかき氷として、頬張っていたことも確認した。
気温なのか?。
そういえば、喫茶店などでかき氷を注文しようと思うと、
冷房がギンギンに入っていて、つい他のメニューにしてしまうことを思い出した。
そうかクーラーか。溶けない原因は冷房か。と1つ思うのである。
当店はどうやらフワフワ氷のようである。
(お客さんがフワフワと言うので、多分そうである)
インターネットで「おいしいかき氷の削り方」と検索すると、
氷専門店にひっかかり、そこに書いてあるのは、
「柔らかい氷をセットし、(柔らかい氷とは、溶けて水が落ちるくらいで透明になっている氷のこと)少しだけ出した刃で大工さんが鉋で木を削るように削ります。柔らかく削れた氷は、すぐに溶けてしまうので、早く食べましょう」というような説明である。
我が店は暑〜い日でも冷房なし。
ドンドン溶けますの要注意也。
美人薄命である。いや、うまいものは宵に食え?である。
毎日が夏休みの自由研究をしているようである。
9月1日に提出したら、先生に良く出来ましたと、言われたかもしれないな。
今小学生だったらいいのにな〜。と思うのである。
まだまだ続く氷との格闘である。
格闘するには、お客さんが必要なので是非残暑厳しい中、
お越し下さい。

追伸
味は普通です。特別な事は本当にありません。
フェイスブックやツイッターなどを見て、決して盛り上がらずご来店下さい。
本当に、たいした事はございません。
8月の定休日
毎週水曜日と29日、30日
田螺堂喫茶室
古布古紙古道具 田螺堂
〠167−0042
杉並区西荻北4−18−8
☎03−6913−7621
(電話はなかなか出られません)
▲
by tanishidou
| 2014-08-18 22:37
| 田螺堂喫茶室

本日は、台風。客数2名。
大森の木田屋さんの甘納豆。
田螺堂喫茶室では、金時、宇治金時の「金時」を、
粒あんではなく、小豆の甘納豆を使っている。
餡子好きには、ちょっと物足りないかき氷かもしれない。
が、甘納豆を専門に扱っている和菓子屋さんの木田屋。
この甘納豆は、十勝産の小豆を使い、程よい甘さである。
まさか週末天気が崩れるとは。
多めに注文してしまった甘納豆。
賞味期限が迫ってきた〜。捨てるにはもったいな〜い。
しかし全部食べられな〜い!ということで、
小袋にして、おすそわけ!ではなく、販売いたします。
本日より、水曜日まで限定也。
暑〜い珈琲と、相性ばっちり。
(かき氷とも相性合ってます)


こちら、甘水と甘納豆が入った宇治金時。
宇治は、抹茶(国産宇治茶)をそのままかけています。
ほろ苦い宇治金時です。1杯400円也。
明日から暑〜いぞ〜!
8月の定休日のお知らせ
29日(金)30日(土)と
毎週水曜日となります。
田螺堂喫茶室
古布古紙古道具 田螺堂
〠167−0042
杉並区西荻北4−18−8
☎03−6913−7621
(電話はなかなか出られません)
▲
by tanishidou
| 2014-08-10 20:58
| 田螺堂喫茶室

本日は、メニュー紹介。
盛りつけが、なかなか絵に書いたようにならないのが悩み。
ハチミツ也。
何もかかっていないように見えますが、
ハチミツがそのままかかっています。
このハチミツは、
静岡県静岡市駿河区のいちご農園のはちみつ。
イチゴの花の受粉の為に蜂を飼い、
その蜂たちが集めたハチミツ。
ですので、国産のイチゴ蜂蜜。(いちごの味はしません)
毎年ある訳ではないらしく、
巣箱を作ってあげても、時折違う場所に巣を作り、
取れない年もあるそうだ。
口当たりがさっぱりしていて、しつこくないのが、
氷と相性がバッチリだったようである。
更に練乳をかけると、おいし〜やさし〜甘さになりますよ。
はちみちのかき氷 350円也
はちみつに練乳かけ 400円也

氷コップは、戦前の透明にミドリの縁のもの。
なかなか涼しげ。
(氷コップもお売りしてますので、興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。)
8月の定休日のお知らせ
29日(金)30日(土)と
毎週水曜日となります。
田螺堂喫茶室
古布古紙古道具 田螺堂
〠167−0042
杉並区西荻北4−18−8
☎03−6913−7621
(電話はなかなか出られません)
▲
by tanishidou
| 2014-08-06 22:23
| 田螺堂喫茶室


ようやく開店です。
本日もかき氷日和。明日からもきっとそうであろう。
お待ちしております。
8月2日(土)田螺堂と田螺堂喫茶室 昼頃から開店
喫茶店お品書き 「今年の夏はかき氷です。」
甘水 300円
イチゴ 300円
メロン 300円
ブルーハワイ 300円
蜂蜜 350円
梅 350円
赤紫蘇 350円
金時(甘納豆)350円
宇治 350円
宇治金時 400円
練乳 プラス50円
持ち帰り(テイクアウト)50円引き
替え玉(おかわり)50円引き
氷コップ各種お売りします。
田螺堂古道具 お品書き
暑いので、手を抜いてます。
木綿風呂敷や椅子など。
かなり、手も力も抜けてます。
御免。ゴメン。
涼しくなったら頑張りま〜す。

定休日のお知らせ
8/4日(月)29日(金)30日(土)と
毎週水曜日となります。
田螺堂喫茶室
古布古紙古道具 田螺堂
〠167−0042
杉並区西荻北4−18−8
☎03−6913−7621
▲
by tanishidou
| 2014-08-01 13:09
| 田螺堂喫茶室
1